運動療法
運動リハビリテーション(個別リハビリ)について
医師の指示の下、リハビリ専門職が患者様ひとりひとりのお身体に応じた個別のリハビリプログラムを提案させていただきます。運動リハビリの効果は歩行検査などで評価を行い確認します。
病院を退院し日常生活を送ることが不安な方や実際に支障が出ている方、日常生活で困っている方々が、在宅生活を健やかに送れるよう当院に通院してサポートします。
※注意※
介護保険をお持ちの患者様で、長期間のリハビリを継続されている場合は、介護保険を使用した訪問リハビリやデイサービス・デイケアへの移行をお願いする事があります。
運動リハビリと物療療法は同日に行うことはできません。
運動リハビリ 予約制となっています ご予約はスタッフにお気軽にお声がけ下さい。 |
お願い
キャンセルおよび予約変更の際は、お早めにご連絡いただきますようお願いいたします。
無断キャンセルや、当日キャンセルが頻回になった場合、ご予約の取り方を制限させていただく可能性がございます。
運動リハビリのよくある質問
どのようなリハビリがありますか?
医師がリハビリ指示を出した対象者に対して実施します。当院は「運動器リハビリ」、「脳血管疾患等リハビリ」、「廃用症候群リハビリ」を実施しています。
リハビリはいつまでできますか?
各疾患に対して実施可能な期限が定められています。診断名や経過によって、実施できない場合や実施頻度(回数)を制限される場合があります。
整形外科疾患 :発症、手術または急性増悪から150日以内
脳血管疾患 :発症、手術または急性増悪から180日以内
廃用症候群 :診断日または急性増悪から120日以内
リハビリはどのくらいの頻度で通えばよいですか?
患者様の状況に応じた頻度をご案内させていただきます。リハビリを途中で打ち切られると、痛みが再び生じたり、関節が固まったり、筋力 が低下したりする合併症が急激に進行する恐れがあります。当院では医師が患者様に合った適切なリハビリの終了時期をご提案しています。