メニュー

肩の痛み

肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)(凍結肩)

肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)(凍結肩)とは

肩関節周囲炎は四十肩・五十肩とも呼ばれ、肩の関節が加齢によりスムーズに動かなくなる疾患です。特に40~50歳代の方で発症率が高まる傾向があります。肩を上げたり、水平に保つことが難しくなり、物を取る、背中のファスナーを開ける、洗濯物を干すなどの動作が困難になるといった症状がみられます。

肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)(凍結肩)の症状

肩の痛みと可動域の制限が生じます。痛みは肩を動かした際に生じる運動時痛と、動かさなくても生じる安静時痛があります。安静時痛は炎症性の痛みにより伴い、寝返りをうった際に痛みで目が覚める夜間痛を自覚することもあります。症状が長引くと関節包や肩峰下滑液包と呼ばれる組織が癒着し、厚くなることで拘縮を引き起こします。(凍結肩)
可動域の制限には手が後ろに回らない、肩が上がらないなどの症状がありますが、レントゲンやMRIでは異常がみられないことが多いです。

肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)(凍結肩)の治療方法

一般的に五十肩は時間とともに改善する傾向がありますが、急性期に激しい痛みがある場合は鎮痛剤やブロック注射が検討されることもあります。肩の痛みや制限は長期にわたることも多く、早期に適切な治療や運動を行うことが大切です。
初期の段階では、炎症を抑えるための鎮痛薬やハイドロリリース、肩関節注射などで治療します。ある程度痛みが落ち着いてから肩関節の可動域訓練や肩甲骨周囲筋のストレッチ、外来リハビリ通院や自主練習などが行われます。拘縮が強い場合はサイレント・マニピュレーション(非観血的関節受動術)という治療法もあります。

肩腱板断裂

肩腱板断裂とは

肩腱板断裂は、肩を動かす4つの筋肉の腱の集まりである腱板が使いすぎや怪我などにより切れる状態を指します。

肩腱板断裂の症状

怪我によって腱板が切れると強い痛みが伴い、肩が上がりにくくなります。反対の手で支えても、切れた側の上肢だけでは肩を上げることが難しくなります。数日経つと自然に肩が上がるようになることもありますが、力は弱いままです。またスポーツや過度の使用によって徐々に腱板が切れた場合、初期段階では肩を動かす際に痛みを感じます。腱板の切れた部分が広がると、肩の動きが制限され、痛みが激しくなります。炎症が起こると安静時でも痛みを感じ、夜間は痛みで眠れないといった症状を訴えることも多くみられます。また加齢とともに腱板が老化し、すり減ることでも腱板断裂は生じ60歳以上の高齢者では、3人に1人は腱板断裂があると言われています。

肩腱板断裂の原因

転倒や肩の打撲、スポーツや仕事などで肩に継続的な負担がかかることが原因です。エコーやMRIが必要な診断手段となります。

肩腱板断裂の治療方法

保存療法

肩腱板の損傷が軽度の場合には保存療法が行われます。断裂部の治癒は期待できませんが、70%は保存療法で改善します。具体的な施術にはリハビリでの腱板機能訓練や、消炎鎮痛剤の内服、ヒアルロン酸、ステロイドの注射などがあります。

保存療法が効果的でない場合、手術が検討されます。

反復性肩関節脱臼

反復性肩関節脱臼とは

一般的に、「肩が外れた」という状態を指し、日常生活動作などの軽微な外力で脱臼が繰り返される状態です。外傷などで肩関節が脱臼すると、関節を支える組織が損傷し、その後は脱臼がしやすくなります。脱臼が繰り返されるたびに肩関節は不安定になり、軽微な外力でも脱臼が起こります。

反復性肩関節脱臼の症状

肩関節は前下方に脱臼する事が多く、反復性肩関節脱臼になると、外転・外旋する動作に不安感を生じ、肩関節前方に不安定感と圧痛を感じるようになります。脱臼時には上腕がばね様に固定し、主に上腕骨頭が前下方に脱臼します。自分の力で容易に整復できることもあります。

反復性肩関節脱臼の治療方法

まず肩関節脱臼に対しては、整復操作によって肩の位置を元に戻します。整復後は関節唇の剥離を圧着させ、自然回復を待つ保存療法が行われます。また、インナーマッスルの強化を促すリハビリテーションも効果的です。何度も脱臼を繰り返すようになると手術治療が選択されます。手術は関節鏡を用いた鏡視下手術が一般的で、関節唇形成術(Bankart法)などが行われます。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME