メニュー

手の痛み

ばね指

ばね指とは

指の腱鞘炎によって正常な動きが制限され、指の引っかかる感じ(ばね現象)を生じます。
手の屈筋腱が滑膜で炎症を起こし、腱鞘の中を滑走しにくくなった結果、指の動きが制限され、痛みを伴います。

ばね指の症状

指の付け根に炎症が起こり、指の引っかかり感(ばね現象)を生じます。また、痛みや腫れを伴い、特に朝方に症状が強く、日中は軽減する傾向にあります。進行すると指が動かない状態になることもあります。

ばね指の原因

ばね指の主な原因は手の使い過ぎです。手を多く使う作業やスポーツ、楽器演奏、家事などが引き金となります。女性の場合、妊娠中や更年期などのホルモンバランスの変化がばね指を引き起こすリスクとされます。関節リウマチや糖尿病などの疾患もリスク要因です。

ばね指の治療方法

軽度の場合は、安静に保ち、炎症を抑えるための薬を用います。安静でも改善が得られない場合はステロイドの注射をします。ステロイドの注射は効果的ですが、回数に限りがあるため、症状が再発する場合は手術を選択します。
手術では局所麻酔下で腱鞘を切開し、腫れた部分を切除します。手術後はリハビリを行い、指の機能回復を目指します。

ドケルバン病

ドケルバン病とは

ドケルバン病は手首の親指側の腱鞘に生じる炎症により、手首をひねるなどの動作で痛みを引き起こす疾患です。この疾患は裁縫やゴルフなどの繰り返し動作で発症することが多いです。

ドケルバン病の症状

ドケルバン病は手首の親指側の腱鞘とそこを通る腱に炎症が起こります。このため手首の親指側に痛みや腫れが出現し、親指を動かすと症状が悪化します。

ドケルバン病の原因

手首の過剰な使用や特定の動作が原因で、腱や腱鞘に炎症が生じます。この病気は以前は手を多用する職業に従事する人に多く見られましたが、現在ではスマホやパソコンの普及により広範囲に発症しています。女性では妊娠、出産、更年期などのホルモンの変化も関連しています。

ドケルバン病の治療方法

軽度の場合は保存療法が行われます。湿布や塗り薬などで症状を和らげ、サポーターで手首を安静に保ちます。手首の痛みが強い場合は、腱鞘内への注射も行われます。

へバーデン結節

へバーデン結節とは

へバーデン結節は、指の第一関節(DIP関節)の軟骨が摩耗することで引き起こされる疾患です。第一関節の変形や腫れが特徴で、すべての指で発生する可能性があります。

へバーデン結節の症状

へバーデン結節では、第一関節の変形や腫れ、屈曲が見られます。指を曲げ伸ばしすることが難しくなり、時には水ぶくれのような粘液嚢腫(ミューカスシスト)が現れることもあります。進行すると日常生活に支障をきたすことがあります。

へバーデン結節の原因

手の使いすぎが原因で、遺伝や更年期による女性ホルモンの変化も関与していると考えられています。

へバーデン結節の治療方法

テーピングや薬物療法で症状の緩和を図ります。

手根管症候群

手根管症候群とは

手根管症候群は、手首を通る正中神経が手根管で圧迫されることで手指の感覚や運動障害を引き起こす疾患です。中高年の女性に多くみられ、手首の骨折や手根管部の腫瘍、リウマチなどの疾患が原因となることもあります。

手根管症候群の症状

手根管症候群では、主に親指、人さし指、中指のしびれや痛みがみられます。また、親指の力が弱くなるなどの運動障害を引き起こすこともあり、進行すると親指側の手のひらの筋肉の萎縮が起こり、摘み動作などが困難になります。

手根管症候群の原因

手の酷使や手首の動きを伴う作業を長時間行うこと、妊娠や更年期などの女性ホルモンの変化が関与すると考えられています。

手根管症候群の治療方法

保存療法

まずは保存的治療で経過をみます。手首の安静や固定、レーザーなどの物理療法、手根管注射、消炎鎮痛剤やビタミン剤の内服などが行われます。

手術療法

保存治療でも改善がみられない場合や症状が続く場合には手術が考慮されます。手術では手根管を形成している靭帯を切開する方法が一般的です。また、腫瘍などがある場合はそれを切除します。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME